理想が待っている場所 【社労士資格への挑戦】

5年間の社労士受験生活や、合格後のあれこれ

事務指定講習 面接指導課程 ~東京滞在記~ その②

 

 こんにちは😀

今回も面接指導課程について書いていきたいと思います。

 

 

本題に入る前に

実は昨年合格した際、職場の長に「国家試験に合格しましたので、来年8月で退職させていただきます」と報告していました。

事務指定講習を修了して社労士登録して辞めると。

それを了承してもらい、長い有給を頂いて面接指導課程を受けています。

人生の新たなスタートが始まる…そんなワクワク感でいっぱいでした。

 

涼しい7月

天気予報などで確認はしていましたが、本当に涼しくて朝などは寒いくらい…

結局4日間、涼しくて過ごしやすかったです。

 

面接指導課程とは仲間を作る場所?

事前にネットで色々調べてみると…面接指導課程では積極的に話しかけ、同期の知り合いを増やす場だと書いてあります。

「う~ん、意外と人見知りするしなぁ…話しかけるのは苦手だなぁ」

 

初日は隣の席に若い男の人が座りましたが、話しかけられず…

(長机に二人掛けです)

二日目と三日目は隣には誰も座らず。

一応、毎回座る席は変えてみましたが…(ただ後ろに行くだけですが😅)

 

周りを見ると、話している人も増えています。

講師の先生も「休憩時間が最初は静かでしたが、だいぶザワザワしてきましたね。みなさん、積極的に話しかけてくださいね」と言っていますが…

 

「いやぁ~、自分はこのまま誰とも話さず終わりそうだな」

近くの人と知り合えたらいいな、とは思っていました。

 

先生と名刺交換をしている人もいましたが、東京の人ですかね(先生は東京会の方です)。

 

講義終了時に、先生に質問する人の行列が出来ます。

自分自身も、通信指導課程で疑問に思ったことがあったので、聞こうと準備はしていましたが、躊躇してしまいました😥

 

嬉しい出来事

とうとう最終日。

楽しい時間はあっという間に過ぎていきます…

「もっと東京にいたい、もっと会場に通いたい」

そんな気持ちでした。

教室に入り、昨日と同じ列の一つ後ろに座りました。😅

 

「今日こそは話しかけようかな」

すると隣に若い女性が座りました。

 

「若すぎて話しかけづらいし…どうしよう…」

そしたらなんと!

お昼休みに、女性のほうから声をかけていただきました(埼玉の方でした)。

話も弾んで、凄く楽しい時間になりました。

やっとここで、作って来た名刺を渡すことが出来ました😆

本当に嬉しかったです。

 

「もっと色々な人に話しかければ良かったな…」

終わった時には、そんな気持ちになりました。

修了証書授与(?)

卒業証書授与みたいに、一人一人呼ばれてもらうと思っていました。

が、違いました…

「受講番号、何番から何番の方、前に取りに来てください」

前の机には修了証が並べられ、自分の名前のものを取ります。

(まるでカルタ取りみたいな)

『なんか味気ないなぁ…』が正直な感想です。

f:id:nakachan0104:20200215122423j:plain

 

修了証書もかなり小さめ。

 

とにかくこれで登録出来ます😊

 

事務指定講習振り返り

事務指定講習で感じたこと

 

  • 通信指導課程
  1. 4か月で60枚は大変ではない。(試験勉強に比べれば楽勝)
  2. 市販の書籍に、記入例がたくさんある。(あまり身にならない。テキストの記入例でも十分書ける。)
  3. 全体として労働保険料計算ミスが多いらしい。(今は電子申請がメインだが、基本は大切だと思う。)
  4. 意外と記入漏れが多かった😢(反省点)
  • 面接指導課程
  1. 色々な体験談が聞けて参考になるが、ただテキストを読むだけの先生もいる。(体験談と連動したほうが、理解しやすい)
  2. ただ単純に出席すればいいという考えの人もいるかも。
  3. 通信指導課程で疑問なことや、わからないことは聞ける。(行列覚悟)
  4. 出来れば色々な人と話して、モチベーションを上げるのもいいかも。(先に繋がる出会いがあれば、言うことなし)

 

でも出費はヤバい

7万強の講習代と、交通費に宿泊費…

かなりの出費になります。

そしてこの後の登録費用…

士業にはお金かかりますね😥

 

でも弁護士等に比べれば安いのか…

帰ります…~まとめ~

最終日は、キャリーケースの人も多く見受けられました。

北海道から来ている人もいるらしく…

 

なんせ会場が東京、愛知、大阪、福岡しかありません。

東京以北の方は東京になりますよね…

受験地に続き、近くて良かったと思いました。

 

さぁ、東京から帰ります。

8月登録をしたいと思いますが、1日付けは多分間に合わないので15日付けになると思います(群馬県会は、15日登録もあります)。

 

次回の記事では、登録について書いていきます。

 

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました😊