理想が待っている場所 【社労士資格への挑戦】

5年間の社労士受験生活や、合格後のあれこれ

社労士試験勉強 3年目 その③

 

 

 

こんにちは😀

 

まだブログを始めて日が浅いので、かなり読みづらいかとは思いますが…

ネタが途切れるまでは頑張って書いていくので、どうぞよろしくお願いします。

それでは3年目の完結編、よろしければ最後までお付き合いください😊

 

 

 

 

 

いよいよ本試験

当日の朝

 

8月の残暑厳しいなか、社労士試験日がやってまいりました。

 

[以前、『社労士試験勉強2年目』の記事の中で、試験日は8月最終日曜日と書きましたが、最終ではなく第4もしくは第5日曜日、ということですので、令和2年の試験日は23日か30日のどちらかということになります。]

 

昨年までの震災の影響による節電は行われないため、今年の試験は午前選択式、午後択一式の本来の試験形式で行われます。模試を受けたので体感済みです。

着席時間も1時間遅くなったので、朝が少し楽になりました😊

 

試験日の1週間前くらいに、夏風邪で体調を崩してしんどかったですが、強制的に勉強していました😢

1年1回勝負なので、体調管理は本当に大切です。

 

会場入り 

 

朝、駅から大行列で歩きます。昨年合格率2.6%ということで、受験者数が減るのかと思ったら、むしろ増えているような感じがします。

 

試験会場に着いたら開場時間まで外で待ちますが、皆さんそれぞれテキストなどで最終確認されています。

その光景は、皆さん全員が出来る人に見えます。何となく気持ちで負けている感じのまま、会場入りです😅

 

受験番号によって教室が分かれますが、今回は少し小さめの教室でした。

過去2回は講堂だったので狭く感じますが、落ち着いて受けられそうです。

 

ただ長机の端から2番目だったので、トイレに立つのがちょっと…と思っていましたが、隣の人は来ませんでした。

 

昨年同様、トイレに行って汗を拭いて着替えて準備します。

一応一般常識のレジュメや、自分で作った間違いノートなどを持ってきましたが、眺めているだけで頭には入らない感じします…

 

 f:id:nakachan0104:20191224103237j:plain



試験開始前にやっていること

 

まずはブドウ糖。模試の時も午前と午後に補給していました。

もうこれはポパイのホウレンソウみたいなものですし(例えが古くてすいません)、脳に栄養をチャージするってことで欠かせません😄

口に入れるとすぐに溶けます😉

 

 

試験説明の後、開始まで15分くらいあるので、この時間も無駄にしません。

 

気持ちを落ち着け、そして集中させる丹田呼吸法を行います。

これは太極拳や気功、ヨガなどにも取り入れられている呼吸法で、ダイエットにも効果があるみたいですよ😊

試験開始~終了

 

今回は問題を解くスピードを意識することと、学習の順番を変える。模試ではその学習の順番で問題を解いてみる、ということを実践してきました。

選択式では解きやすそうな問題からにしましたが、択一式では国年→厚年→健保→労災…と解いていきます。マークミスに気を付けながらですね😅

 

模試の時もそうでしたが、択一式は解き終わった時点で1時間以上余るので、△マークを付けた問題や、マークミスがないかチェックします。

解答を変えたいときは慎重に。

 

本試験を終えて

 

択一式は問題を解くスピードと順番を変えたことで、かなり余裕が持てました。

ただ、手ごたえとしてはあまりよくありません。

選択式の労一…これが鬼門です😰

帰りに配っていた解答速報を見て、労一の1点が確定しました😭

重い足取りで帰宅します…

 

そしてまた

 

帰宅後、一応自己採点してみると…

択一式は42点でした。ただ選択式の労一が1点なので😰

来年も受験することが確定しました😅

 

今回の試験に向けては、かなり勉強したと自分では思っています。仕事で疲れて帰ってきても、強制的に勉強しました。

でも気分が乗らないときや、脳が疲れているときに勉強してもあまり意味がないのかな、と思います…

効率よく勉強することが大切ですね。

 

次の試験に向けて、また教材選びからですが…

今回は問題演習を中心にしましたが、まだ基礎力が足りないことを実感しました。

ですので、また基礎からじっくり勉強しようと思います。

限られた予算の中なのである程度は絞られますが…

 

これまで通信講座を3校受けましたが、図書館ではフォーサイトで勉強している人を多く見かけました。自分みたいに法律の『ほ』も知らなった人間が、挫折することなく勉強を続けられたのは良かったと思います。

初学者にはおススメだと思います😊  ↓

 

 

あとがき

 

次の試験に向けてはまた基礎からやり直そうと思いますが、通信講座は色々悩みそうです。

とにかくこうなったら、合格するまで頑張ろうという気持ちです。

 

まだまだ社労士資格への挑戦は続きます😅

 

本日もお読みいただきましてありがとうございました😊

 

nakachan0104.hatenablog.com

 

合格率が全国平均を上回る勉強法の正体とは?