理想が待っている場所 【社労士資格への挑戦】

5年間の社労士受験生活や、合格後のあれこれ

社労士試験勉強 3年目 その①

 

 

 

 

 

 

 まずは通信講座申し込み

 

 

 

こんにちは😀

 

試験後に自己採点をしてみましたが…択一式の得点は前回の試験より少し上がりました。選択式はボロボロでした😂…ということで、次が三度目の正直になります😅

 

通信講座を色々検討しましたが、クレアールが候補にあがりました。早割だと約半額になりますのでかなりお得です。基礎的なコースにしようかと思いましたが、またテキストからかぁと思うと気分が乗らず…『択一式42点以上の方は、答練コースがおすすめ』が目に入り…自己採点だと41点だけど😢たくさん問題解きたいなと思い…答練コースに決めました👍

 クレアールに決め勉強開始 

 

クレアールといえば、北村先生と斎藤先生で、お二人とも有名な方ですね。答練のWEB解説は斎藤先生で、横断整理や一般常識は北村先生の担当です。

クレアールで受講すると、『最短最速 非常識合格法』も使えるようになります。受験生日記に応募しましたが、採用されませんでした😢

受験生勉強会にも会員価格で参加できるので、これは参加します。答練中心ですが、もちろんテキスト10冊と過去問集も付いています。

f:id:nakachan0104:20191216161026j:plain

 

 

 

 

クレアールのテキストはモノクロです。目次部分の色分けもないので、自分でインデックスを付けました。

 

 

 

 

f:id:nakachan0104:20191215110100j:plain



 

 

 後半に送られてきたコンプリーションノート(要点まとめ)は二色刷りでした。

 

 

 

 

 

問題を解いたらWEB解説を観るというスタイルで、わからない所はテキストで確認。

WEB講義の時の、斎藤先生と北村先生の目線が少し気になりました。少し下を見ている感じなので。ですけど、本当にわかりやすい講義で、理解が深まります。

答練だけでなく、分厚い過去問😅(20年分収録)もこなしていきます。必ずテキストにもフィードバックさせ、蛍光ペンでアンダーラインを引いたり(北村先生は、蛍光ペンの活用について色々と仰っていますが、クレアールのテキストはモノクロなので蛍光ペンが目立つので、たくさん引きたくなります🤣)。

 

 勉強会への参加、特別講義、模試など

 

『最短最速 非常識合格法』の東京勉強会は月一で行われ、2回目の安衛法から参加しました。午前中だけの講義ですが、独学で勉強しているので有意義な時間であり、毎月楽しみにしていました。帰りに東京で何を食べるかを考えるのも、楽しみの一つ。よく食べていたラーメン屋さんは人気店なので、いつも行列でした😅

約7年ぶりくらいの訪問でしたが、長い間ずっと人気店であり続けるって、すごいことだなぁと思います。

電車で片道約2時間半くらいなので、電車の中ではずっとこれで勉強していました。

 

f:id:nakachan0104:20191216161207j:plain

 

 

 

 コンパクトなので、移動時間やスキマ時間の学習には使い勝手がいいですね。

 

 

 

 

6,7月はクレアールの特別講座(7点アップ、ヤマ当て)と模試を受けました。

7点アップの北村先生の講座では、やはりというか…マーカーペンの話がありました。マーカーペンを持っている受講生を指名して、使い方などを聞いていました😅実際、5色くらい使っている人もいました🤣

 

直前期の勉強方法と、本試験での問題を解く順番、これは凄く参考になりました。まずは関連する科目をセットで勉強する。国年厚年、健保労災…といった感じですね。問題を解く順番は人それぞれということでしたが、国年厚年…の勉強順で本試験も解くことにしました。労基安衛から解く人は少ないとも仰ってました。

斎藤先生のヤマ当て講座はクレアールの教室で行われ、1日がかりの濃い内容でした。

朝、クレアールの入っているビルの隣の灰皿のあるコンビニで煙草を吸っていたら、斎藤先生が歩いてこられて隣で吸い始めました。その時は挨拶しかできませんでしたが、教室では一番前の席に座ったので、少し話をさせていただくことが出来ました😊

ライブ講義は最高ですね!

 

7月は模試三昧でした😆日曜日はほとんど模試で埋まりました。

今回は、大原、TAC、クレアールを受けまして、クレアール模試は東京まで行って受けました。東京が好きなのです😊

 

大原の模試は2回ともB判定(確か)、TACは2回ともC判定(記憶があいまいですいません)。クレアールの模試はなんと、択一式が60点越え!が…選択式で2点の科目あり…本試験では不合格です😢

やはりアウェイで弱いですね…。ですが手ごたえを感じることが出来ました。

 

 

今回はここまでにさせていただいて、次の記事では『社労士試験は記憶の試験?』やその他、前回の試験結果についてなど色々書いていきたいと思います。

 

以上、お読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 

コンパクトでスキマ時間での学習に最適です👍 

おススメです😊


 

 

高い合格率、充実の教材で人気の通信講座とは?